ニコンのV1は、たとえばカメラのキタムラでは、美品の中古品でボディのみは17,980(2015年3月日現在)という、かなり手頃の機種です。
ニコンのオフィシャルホームページによると、
ファインダー撮影が楽しめるモデルです。ボディーの外装素材に高級感のあるマグネシウム合金を採用。ブラックとホワイトの2つのカラーが、上質なデザインをさらに際立たせます。
手にしてみると、まさに高級感たっぷりの仕上がりです。
寸法は約113×76×43.5mm(突起部を含まず)ですので、ソニーのDSC RX100の101.6 x 58.1 x 35.9より一回り、二回り大きいことは分かります。
重量も、バッテリ込の約383gと約240gと143gの差もあります。
有効画素数は、10.1メガピクセルであるに対して、RX100は約約20.2メガピクセルです。
細かい機能は別としても、まず大きな不満は立ち上がりの遅さでしょう。
一番活躍できそうなのは、高速連続撮影でしょう。
使い勝手はあまり期待でないが、FT1というマウントアダプターを使えば、手持ちのニコンマウントのレンズを利用できるのもあります。少なく元Nikkorレンズはほぼ問題なく認識され、AFなど使えるのも沢山あります。
まずダブルレンズキッドの
Nikon 1NIKKOR 30-100 1:3.5-5.6 VRで撮影した写真例です。ズームリングは程よいテンションがあり、焦点距離の調整には違和感はあまりありません。広角側の30㎜(35㎜フィルム換算81mm)、望遠の方は110㎜(35㎜フィルム換算で270mm)も使いやすい物です。鳥の撮影には厳しいものですが、風景写真撮影においては、対応できない場面はほぼないでしょう。
レンズは全部手ぶれ補正機能(VR)付きというのもありがたいです。
マウントアダプターFT1で撮影した作品例については以下の記事をご参照ください。
Nikon V1 Mount Adapter FT1マウントアダプターで使用できるレンズ
 |
焦点距離30mm IS0200 F5.6 1/500 |
 |
焦点距離110mm IS0100 F4.5 1/320
店の看板にズームイン |
 |
焦点距離30mm IS0100 F5.6 1/500 |
 |
焦点距離110mm IS0200 F5.6 1/500
同じ場所から右上の赤いロゴにズームイン |
 |
焦点距離30mm IS0250 F8.0 1/100 |
 |
焦点距離110mm IS0220 F5.6 1/100
同じ場所から中央部やや左にズームイン |
 |
焦点距離30mm IS0100 F4.0 1/250 |
 |
焦点距離110mm IS0200 F5.6 1/250
同じ場所から処女の彫像にズームイン |
次に、
Nikkon 1NIKKOR 10-30mm 1:3.5-5.6 VRで撮影した写真例です。広角の10mm(35mmフィルム換算で27㎜)と望遠側の30㎜(35mmフィルム換算で81㎜)は、標準といわれる50㎜相当を挟んだ広角とやや望遠の範囲をカバーしてくれるのは嬉しいです。
 |
焦点距離30mm ISO250 F8.0 1/60 |
 |
焦点距離10mm ISO200 F7.1 1/125。現像時露出調整(-1.67)あり |
 |
焦点距離10mm ISO100 F9 1/320 |
 |
焦点距離10mm ISO200 F9 1/60
奥行きの深いシーンですが、F9ではほぼパンフォーカスのでき |
参考リンク
Nikon 1 V1 FT1 使用レポート:様々な望遠レンズと組み合わせた撮影例をみられる