Posts

Showing posts from November, 2016

Review of NIKKOR-H Auto 2.8cm F3.5 ニッコールレンズ 「小さな巨人」

Image
 ニコンの「ニッコール千夜一夜物語」の 第十二夜 によると、 NIKKOR-H Auto 2.8cm F3.5 は( 1960年3月 発売)「一眼レフレックスカメラがいわば汎用カメラとして認知されるきっかけともなった重要なレンズ」です。  「 ニコン F 」(1959年発売)が発売された当初、広角レンズはなかったからです。「一眼レフカメラは、レンジファインダーでは撮影が困難な望遠撮影や近接撮影用のカメラ」という認識があったそうです。  凸レンズと凹レンズで構成した全体では凹の前群と、凸レンズ、絞り、凹レンズ、凸レンズ、凸レンズの 4 枚のレンズ( 凸凹凸凸 )で構成した通常のレンズのような後群から構成されていて、それ以後発売されたほとんどの広角レンズのベースになっているようです。通称「 レトロフォーカス 」レンズです。  発売時価格は31,000円です。  開発の担当者はその有名な 脇本 善司 氏です。レトロフォーカスの後群の凸凸凹凸を凸凹凸凸に変更したのは大きな特徴だそうです。 NIKKOR-H Auto 2.8cm F3.5 断面図 (参考リンク[1]から借用) 特徴としては、若干暗いではあるが、開放からのかみそりシャープさと、広角レンズのつきものとされる 歪曲収差の少なさ です。 最短撮影距離は60cm です。  周辺光量の低下はあるが、明るい環境ではさほど目立たないです。  Aiではなくて、AFでもないので、デジタル一眼につけると、完全なるマニュアルレンズになります。  D800Eにつけて撮影して見たところ、56年くらい経っても、実力はまったく衰えません!マニュアル操作にさえなれていれば、いくらでもナイスショットを量産できます。むしろ、ご本家のHPにある作品例はあまりその実力を反映できていないように思います。もしかしたらフィルムをスキャンしたものでしょうか。  以下はD800Eで撮影した作品例です。 歪曲収差が少ないことをよく分かるショット 同湾曲収差のテストショット  さすがにこれだけ有名なレンズだから、ウェブで検索すると沢山の記事を見つけられます。  感想としては、言われるとおり開放から「 カミソリのような描写 」は50年以上経っても健在です。全体的に暗い場面では周

Nikkor-Q Auto 200mm F4 一眼レフの申し子 ニッコールオートレンズ

Image
 参考リンク[1]によると、「1961年、ニコンF用として10本目のレンズとして発売されたこのレンズは、200mm望遠レンズで初めて完全自動絞り機構を搭載した、本格的望遠レンズである。」 設計されたのは一色真幸です。  さらに、「レンズの構成は、図1のような4群4枚構成のシンプルな構成である。前群が凸凹の2枚構成、後群が凸凹の2枚構成からなるテレフォトタイプの望遠レンズである。後群が全体として凹レンズとなっていることで、光学全長(第1レンズ頂点から焦点面までの長さ)が焦点距離よりほんの少し短くなっている。」  最短撮影距離は2メートで、フィルター径は52mm、重量は624.3gです。  様々な評価を総合すると、開放からシャープで、F5.6に絞るとほぼベストに達するそうです。若干の青フレアあるが、絞ると、ほとんど気にならなくなります。持っている30本くらいのニコンレンズの中でもトップレベルだと絶賛する人もいます。   Q はレンズの枚数で4枚構成という意味です。ほかには「T=3枚構成、P=5枚構成、H=6枚構成、S=7枚構成、O=8枚構成、N=9枚構成」などがあります。  ニッコール「オート」というのは、完全自動絞りのオートです。  参考リンク[5]によると、1970年のカメラショーカタログでは、200mmが34,500です。 DMC-GX7MK2 f/4 1/500 ISO200 55年前のもので、しかもニコンF用の10本目のレンズというのは、歴史を感じさせられる製品です。製造は15年続いたそうです。  「完全自動絞り機構」はFシリーズにしか使えないもので、当然今のデジタルカメラでは完全なるマニュアルレンズになります。勿論、マントはまったく変わっていないため、ニコンのどのレンズ交換式デジタルカメラにも装着できます。  参考リンク[4]によると、200mmF4レンズを作るのは難しくないことです。すべての後継製品はサイズを小さくするのと、最小撮影距離を短縮するのと、ズーム化することです。  確かに、たっだ4枚のレンズでできてしまうから、簡単だと言い切れますね。  以下の作品例は D500 に装着して撮影したものです。 植物園でバラを撮影  因みに、発売時の名称はNIKKOR-Q Aut

The Filters of Photography App Vinci 画像加工アプリのフィルタ一覧

Image
 Vinci ( VK.com )は Android と iOS をサポートする 画像加工 アプリです。さまざまなフィルタで写真を有名画家の画風の画像に加工できます。  類似アプリは prisma 、 Artly 、 Deep Art Effects 、 ReArt などもあります。  これらのアプリはおそらく同じ画像処理エンジンを使っているように見えます。出力の縦横比や画素数、ウォーターマークの有無選択などは違います。  Vinciはもとの縦横比で出力できます。出力画像のサイズは元画像の縦横比によるが、以下のれいは1440X810前後です。  表示サイズが小さいと雰囲気は分かりにくいが、拡大してみると、確かに目標としている画風に近いものが多いです。特に写真の内容と構成が合うならば、まるでその画家本人が書いたかの酔うなできになります。  当然、所詮ただの画像処理で、本当の絵画のストロークや、タッチ、顔料の特質などを表現できないことは多いあります。しかし、「芸術的」で綺麗に見えるのは確かです。 元写真 以下は個々のフィルターで処理した画像をモザイク画像に合成したものです。横並びの比較をして頂けます。 ここのフィルターで処理した画像のモザイク 以下は個々のフィルターの名前と処理結果です。 Sunny Blood Hellgun Bonfire Fiberglass Msqrd Transverse Times Ramayana Kallada Scndlnd Raphael Piranese Marquet Shadow Milk Tale Mystic Mars Add caption Witch Harvest Pin-Up Fabric Jesus Annenkov Girl 42 Delaunay Neo Fire  これは本当に火事に見えるのは怖い! Kandinsky Ria   これらのアプリは、「 A Neural Algorithm of Arti