Posts

How to Take Instagrammable Photos 映える写真の撮り方

 [2]では以下の写真映術を挙げている。 ポイント① 構図にこだわろう ポイント② 色味のバランスを考えよう ポイント③ 自然光を活かして撮ろう また撮影グッズについては 撮影グッズ① オリンパス PEN 撮影グッズ② 交換レンズ 撮影グッズ③ ミニ三脚 インスタグラムで「いいね」・「フォロワー」を増やす投稿のコツにいては コツ① ギャラリーの見え方と写真の順番にこだわろう コツ② 投稿文は簡潔で読みやすい内容にしよう コツ③ ハッシュタグを使おう [1]では以下のトッピックについて説明している。 目次 1.Instagramで写真が重要な理由 1-1.ビジュアルに特化したSNSだから 1-2.エンゲージメントが高まると多くの人に見てもらいやすいから 2. Instagramで映える写真の撮り方・基本編 2-1. スマホのグリッド機能で「構図」を意識する 2-2.自然光で撮影する 2-3.ピントを手動で合わせる 2-4.背景を用意する 2-5.アングルを工夫する 3. おしゃれな写真の撮り方を「被写体」ごとに解説 3-1.食べ物(料理) 3-2.人物 3-3.風景 4. フォトジェニックな写真に加工するポイント 4-1.フィルターを使う 4-2.文字やフレームを入れる 5.無料で使える!Instagramでおススメのカメラアプリ3選 5-1.Foodie(フーディー) 5-2. BeautyPlus(ビューティープラス) 5-3.VSCO(ヴィスコ) 6.写真だけじゃない!Instagramを効果的に運用するコツ 6-1.戦略設計をする 6-2.保存・いいね・プロフィールタップを促す 6-3.適切なボリュームのハッシュタグを付ける 6-4.見られやすい時間に投稿する 6-5.広告やキャンペーンも利用する 7.まとめ:Instagramの文脈にマッチする写真を投稿しよう! 参考リンク [1] インスタ映えする「おしゃれな写真の撮り方」入門ガイド|すぐ使える撮影テクニック・フォロワーを増やすコツを解説! [2] 写真が変われば「いいね」が増える!インスタ映えする写真の撮り方 [3] 魅力的な梅の撮り方をイラスト付きで解説!初心者にもできる撮影テクニック

From Beginner to Professional 写真の醍醐味・初心者からプロまで

Image
    スマートフォンやタブレットの普及に伴い、殆どの人にとってデジタル写真というものは身近な存在になってきました。その上に、様々なタイプのデジタルカメラの人気が高まるしたがって、旅行の思い出を記録したり、友人との会合を激写したり、好きな花や鳥を美しく撮ったりすることは昔のフィルム時代よりはるかに楽になってきました。     ところで、写真というものは殆どの人が思うよりはるかにパワフルな媒体です。「 百聞は一見に如かず 」という諺の通りで、いくら言葉を使っても、1枚の写真に勝ることはめったにありません。どんなにつまらない文章であっても、適切なイラストや写真を入れることによって、読みやすさや楽しさはがらりと変わってきます。どんなに適当に撮ったと思う写真でも、よく見ると、様々な発見ができますし、様々な楽しみ方もあります。     とはいっても、せっかく写真を撮るには、「綺麗に」・「美しく」・「格好よく」・「芸術的に」(等など)撮りたいのは誰でも持つ気持ちです。     「プロではないから、あまりうまく撮れない」と思ってしまうかもしれません。実は、「プロ」の写真家の定義は、「一般の人より腕が上」とか、「素晴らしい技術・センスを持っている」とかのような定義はどこにもありません。所謂 「プロ」は、それを生活の手段としている人のことです 。写真撮影を職業(写真家の他に、新聞記者や各種のメディアの作成者を含む)とする人よりはるかに「上手に」撮るアマチュアの写真家は一杯いらっしゃいます。  写真作品の「商品」としての価値は実はそれほどありません。少なくとも、絵画なんかに比べると、史上もっとも高く買われた写真はたかが4億円程度です。庶民にとっては結構な数値ではありますが、絵画のような芸術品と比べるとまだまだ入門編にすぎません。  しかし、実世界を写すという形ですので、それだけ一般に人に親しみやすく、入門も(特にデジタルカメラと関連アプリケーションの進歩により)大変しやすいです。あとは、個人々々の工夫と努力次第です。 世界もっとも高価な写真 肝心なのは、「写真」と実世界との違いです。 適切なアングルとフレームで取り出すだけで、なんでもないシーンは素晴らしい「芸術品」になります。  アングル、フレーム(構図)は無限な組み合わせがあるので、無限に楽しめます! 焦点距離

The ABC of photography 写真撮影のABC

Image
 たまにしか写真を撮らない、あるいは写真を撮ってもいつもスマホかコンデジの全自動モードでしか撮らない方は沢山いらっしゃいます。素晴らしい写真作品を見ても、どこがどういいのかあまり分りませんし、逆に自分が撮ったものがどこが改善すべきかも分かりません。  よく聞くのは、 写真のことは分からないので、何も考えずに適当に撮っている 機械に弱いので、カメラをいじるのは難しくてよく分からない 写真理論は難しくてよく分からない 絞り、シャッター速度、ISO、露出(補正)は何のことかさっぱり理解できない  確かに、写真撮影の入門本は沢山あります。しかし、教科書的な構成が多くて、よく読んで、吟味して、実践しないとなかなか理解しにくいものも多いです。  ここでは、まず写真としての一番基本的で、見る立場から分かりやすい要素から、写真撮影の知識を整理していきます。それから、それを中心に、関係する撮影用語や理論を展開していきます。  すでに分かっていると思う部分は飛ばして続きを読んでいただいて結構です。どこから読んでいただいても分かりやすい内容です。 1.入門編 1.1いい写真の基本 まず、カメラに関する用語や、写真理論などを忘れて、単純に写真を見る立場から考えて見ましょう。  ぱっと見「いいなあ~!」と思われる写真はほぼ百パーセントは以下の特徴があります。 被写体が はっきり (くっきり)見える 見やすい 当たり前のようですが、どのようなプロでもきちんと守っている基本中の基本です。抽象的な作品や、特殊な目的以外においおいては、絶対守らなければいけないものでもあります。  被写体がはっきり見えると、日ごろ目で見る景色とほぼ同じ感覚で、違和感もなければ、見やすいです。被写体がはっきり見えるようにするために、「 焦点 」をきちんと被写体に合わせなければいけません。  見やすい写真は、被写体が程よい明るさを持ち、暗いところでも明るいところでも楽に分かります。写真全体を見やすくするためには、適切な「 露出 」(本節後半を参照)をしなければいけません。  焦点は「ピント」ともよく言います。写真に一番「くっきり」写ってある箇所は、焦点が一番合っているところです。 ピントが合っている例 ピントあわせが失敗すると、写真全体ボケて見

Review of Nikon Series E 75-150mm F3.5 ニコンレンズシリーズE

Image
 これは、海外でも高評されるプロ級の「やすもの」レンズです。1980年5月に発売されました。  著名な風景写真家Galen Rowellはこのレンズを使って Rainbow over the Potala Palace, Lhasa という写真で撮影したのは有名な話です。   「ニコンレンズシリーズEは、リトルニコンの愛称で親しまれた、Nikon EMにマッチするレンズとして開発された交換レンズシリーズである。最終的にEシリーズとして、E28mm F2.8(日本未発売)、E35mm F2.5、E50mm F1.8(日本未発売)、E100mm F2.8、E135mm F2.8(日本未発売)の単焦点5本と、E36-72mm F3.5、E75-150mm F3.5、E70-210mm F4のズームレンズ3本の合計8本のレンズが生産された」[1]。  コストを抑えるために、エンジニアリングプラスチックと廉価なガラスを使ったが、 単焦点レンズにひけをとらない レンズを実現してしまったわけです。フレアとゴーストも少ないです。 ニコンレンズシリーズ E 75-150mm F3.5のレンズ構成 ([1]より借用)  9群12枚の構成で4群 アフォーカルズーム だそうです。難しい話はさておいて、通しF3.5の明るめのレンズで、ポートレート領域をカバーする2倍のズームレンジです。   難点 とされるのは、直進式のズーミングが 滑りやすい ことです。個体差があるが、重力などで簡単に動いていしまうものですと、三脚での撮影には向きません。  画質的には、150mmのテレ端は開放ではシャープさに不満を感じるという評価ですが、絞れば、かみに近い描写を得られます。  ありがたいことに、この時代になると、ほとんどのニコンデジいちに問題なくつけられます。 参考リンク  [1] ニッコールスピリットを受け継ぐ普及レンズ ニコンレンズシリーズE 75-150mm F3.5 ニッコール千夜一夜物語の第四十二話 [2]  Review: Nikon 75-150mm f/3.5 Series E  [3] Review: Nikon 75-150mm f/3.5 Series E: The poor man’s Pro tele zoom from Nikon

Canon EOS Digital Kiss キャノン・デジタル・キス初代版

キャノンEOS Kissデジタルは2003年9月20日発売されたキスシリーズの初代モデルです。[3]によると発売前の店頭予想価格は本体のみで12万円前後でした。「中/初級者向けの安価なデジタル一眼レフカメラ」とされましたが、本体だけで12万と言うのは当時の一眼レフデジタルカメラの相場を象徴するものでしょう。 余談ですが、キャノンAPS-Cセンサーは、通常の「 APS-C/DXフォーマット(23.6mm×15.6mm=366mm²)」ではなくて、一回り小さい22.7×15.1mmです。そのため、35mmフィルムカメラへの換算は、通常の1.5Xではなくて、1.6Xになります。 キャノンのオフィシャルHP によると、EOS Digital Kissの基本仕様は以下の通りです。 [型式] 形式 ストロボ内蔵、デジタル一眼レフレックスクスAF・AEカメラ 画面サイズ 22.7×15.1mm 使用レンズ EF-Sレンズ、キヤノンEFレンズ群 レンズマウント キヤノンEFマウント レンズ焦点距離 レンズ表記焦点距離の約1.6倍に相当 [撮像素子] 形式 高感度・高解像度大型CMOSセンサー 有効センサーサイズ 22.7×15.1mm 画素数 総画素:約650万画素 (3152×2068) 有効画素:約630万画素 (3088×2056) アスペクト比 3:2 カラーフィルター方式 RGB原色フィルター 赤外カット/ローパスフィルター 反射・吸収/水晶板3枚、 撮像素子前面に配置、取り外し不可 [液晶モニター] 形式 TFT式カラー液晶モニター 画面サイズ 1.8型 画素数 約11.8万画素 視野率 約100%(対有効画素・視野率) 輝度調整 5段階に調整可能 他の性能はどれを取って見てもおそらく今のコンデジにも負けるものになっているので、一々議論する必要も無いです。 ジャンク屋で、3500円で入手しました。バッテリや充電器などが付属しています。程度は良好で、傷は殆ど見当たりません。オクションサイトの落札相場を見ても程度次第ですが大体似たような金額です。ついでに合わせてCANON EF80-200mm F4.5-5.6 USMを2000円で購入しました。 参考リンク [1] 【那和秀峻の最新デジカメレビュー(特別

Learn from the Master Photographers - Berenice Abbott

Image
Nightview, New York, 1932 Tri-boro Barber School, 264 Bowery, New York, 1935 Wikipediaによると、   ベレニス・アボット (英: Berenice Abbott 、1898年7月17日 - 1991年12月9日)は、アメリカ合衆国の女性写真家。オハイオ州スプリングフィールドに生まれ、メイン州モンソン(Monson, Maine)にて死去した。  1920年代に渡欧し当初は彫刻を学んでいたが、 マン・レイ のスタジオに入り写真をはじめた。その後、1920年代末にはニューヨークに戻り、1939年まで連邦美術計画「変わりゆくニューヨーク」に写真家として参画。このプロジェクトに際して撮影されたものを含め、1930年代を中心としたマンハッタンの写真(都市を記録した写真)が有名で、変貌していくニューヨークを何の技巧的脚色も加えずに淡々と撮影したストレートフォトグラフィである。  1925年に、フランスの写真家、ウジェーヌ・アジェと出会った。アジェが死ぬと間もなく彼の作品をまとめて手に入れ、散逸から救い、最終的にはニューヨーク近代美術館に購入させることに成功した。 参考リンク [1] ベレニス・アボット (Wikipedia) [2] Berenice Abbott Photography - Commerce Graphics Ltd, Inc. [3] 101 Quick and Easy Ideas Taken from the Master Photographers ( pdf download ) by Matthew Bamberg , Course Technology, GENGAGE Learning

Panasonic DC-GX7MK3 のシャッター回数を調る方法

Image
中古カメラの状態の目安はどれだけ使われたかです。ディスプレイを含む本体にあるキズ(擦り傷や衝撃によるキズ等を)、塗装の状態は外観から判断できます。 実際それを使ってどれだけ撮影を行ったかについては、大体メーカーの裏メニューで調べられます。 パナソニックのLUMIX DC-GX7MKIIIのショット数を調べるには、以下の手順でできます。 1.メモリーカードを挿入する 2.「ドライブモードで単写」の状態にしておく 3.「AF/AE Lock」ボタンと「▶」(再生)ボタンとカーソルボタンの「WB」ボタン(ホワイトバランス) (右側)を3つ同時に押しながら、電源をいれる 4.一旦、手を放す(押すのをやめる) 5.「AF/AE Lockボタン」と「Menu/Setボタン」を同時に押しながら、「カーソルボタンの(オートフォーカスモード)ボタン」(左側)を2回押す 以下は調べた結果例です。 VER:ファームのバージョン PWRCNT:電源を入れた回数 SHTCNT:ショット回数 STBCNT:内蔵フラッシュの発光回数 PSVCNT:パワーセーブOFF回数 ご参考に他のカメラについては以下の情報があります。 ショット数.com [ショット数.com]写真1枚をブラウザから送信するだけ! 無料&一瞬で分かる オリンパス カメラについては カメラボディでシャッター回数を確認する方法*OLYMPUS*編 ニコン については MacでNikonのシャッター数を調べる方法‍|写真・カメラマンコラム Nikonカメラのシャッターカウントを確認する方法 キャノン については CANONデジタル一眼レフカメラのシャッター回数の調べ方 キヤノンのシャッター数: キヤノンのシャッター数を確認する方法 ソニー については 超簡単にソニー製カメラのシャッター回数を調べる方法 ソニーユーザー必見!シャッター回数の調べ方。 フジフィルム については 富士フイルム Xシリーズ GFXシリーズのシャッター回数チェックのまとめ X-E3 果たして何ショット目?~シャッター回数の調べ方~ (Exif toolというソフトを使う方法) ーーーーーーー 参考リンク [1] シャッター回数はカメラの寿命の目安?回数を調べる方法を解説 [2] 一眼カメラのショット回数を調べる方法!シャッターの