Retain Specified Area's Color in Black and White Photo 指定場所だけ色を残す白黒写真の作り方

    説明すると長くなりますが、以下の例を無料リタッチソフトウエアであるGIMPで作成するためのやり方をまとめました。
オリジナル写真
バラだけ色を残した白黒写真
    あえて目的を説明します。あるカラーの写真を白黒写真に変換します。但し、元の写真にある部分・モノ・人の顔などだけに色を残します。上記の例で言いますと、元の写真はバラを撮影したものです。それを白黒の写真に変換しますが、バラだけ色を残します。そのやり方は以下の通りです。

1.原画像のコピーレイヤーを作る
    やり方は、別のポストである「写真をスケッチ風の絵に加工する方法」をご参照ください。

2.アルファチャンネルを追加する
    写真の表示ウインドウで右クリックして、「レイヤー」-「透明部分」-「アルファチャンネルを追加」を選んでください。
    アルファチャンネルを追加しても、何も変化は分かりません。しかし、このステップがないと、削除した後の部分は変な色になり、透明になりません。

3.コピーレイヤーを白黒写真に変換する
    GIMPメニューの「色」-「脱色」を選んでください。そうすると、以下の脱色設定ウインドウが表示されます。「明度」や「光度」、「平均」のオプションはありますが、それぞれ指定してみて、お好みの設定にしてから、「Ok」を押してください。

4.コピーレイヤーで色を付けたい部分を切り取る
    消しゴムや、パス指定で領域を決めて、色を付けたい部分を切り取ります。
    GIMPやPhotoshopなどで領域をしているのは一番基本なテクニックで、いくつかの方法はあります。まだ慣れていない方は、最後にある参考リンクを参照して、練習しておいで下さい。意外と辛抱と根性は要りますが、レタッチ作業は結果の華やかさとかけ離れて、実は大変地道な過程です。
    以上の例の場合、バラの部分を「選択」-「色域を選択」で、バラの部分を指定してから削除し、また残りの部分でしてから削除する過程を繰り返しました。結果的に以下のような結果になります。但し、背景レイヤーは非表示するようにしました。
    これで、上にあるコピーレイヤーにあるバラの部分は透明(チェス模様の部分)になったので、下のレイヤーの原色のバラが見えてきます。
バラ部分だけを切り取ったコピーレイヤー

参考リンク
[1] 領域の選択 基本その1基本その2
[2] GIMP: ツール: 選択ツール: ファジー選択 … 繋がっている近似色領域を選択
[3] GIMP で人物を切り取る

Popular posts from this blog

Review of Zoom Nikkor 75-300m F4.5-5.6 ニコンのオールドレンズビュー

Reivew of Leica Elmarit-R 35mm F2.8 Type I ライカ・エルマリート・レンズレビュー

TAMRON 159A 28-70mm F/3.5-4.5 タムロン・マニュアルレンズレビュー