Review of Panasonic DMC FX-60 パナソニックコンパクトデジタルカメラレビュー

ジャンクとして、2000で購入しました。
バッテリを固定する爪が取れた以外、箱から付属品までほとんどそろっています。
パナソニックのオフィシャルホームページによると、レンズの性能は以下の通りです。

構成6群7枚(非球面5面3枚)LEICA DC VARIO-ELMARIT
光学ズーム5倍
デジタルズーム最大4倍
(光学ズームと合わせて最大20倍、EX光学ズーム(EZ)と合わせて最大39.1倍)
EX光学ズーム(EZ)最大9.8倍(3M(300万画素)以下のモード時)
開放絞り値F2.8~5.9
焦点距離f=4.5~22.5mm(35mm 判換算: 25~125mm)
撮影可能範囲通常:50cm~∞(W端) / 100cm(T端)~∞
マクロ / インテリジェントオート / メモモード時:3cm(W端) / 100cm(T端)~∞

マクロは3cmまで寄れるのは心強いです!

撮像素子は1/2.33型CCD 総画素数1270万画素で原色フィルターありです。よくある1/2.63型より少しだけ大きいのはさらにプラスです!

全体な印象としては、「さすがのライカレンズ!」ということです。

バッテリの持ちは普通で、よくもなく悪くもありません。

サイズはコンパクト(約幅97.2×高さ54.1×奥行19.4mm、突起部を除く;質量約147g)であるため、食べログを含む日常の撮影には最適です。

使い方次第ではありますが、現在発売中の類似商品よりずっといい写真を得られます。


マクロその一
デジイチも顔負け!
マクロその二


恒例の新宿駅西口からの撮影
ユニクロ店内の広告

Popular posts from this blog

Review of Zoom Nikkor 75-300m F4.5-5.6 ニコンのオールドレンズビュー

Reivew of Leica Elmarit-R 35mm F2.8 Type I ライカ・エルマリート・レンズレビュー

TAMRON 159A 28-70mm F/3.5-4.5 タムロン・マニュアルレンズレビュー