Review of Konica Minolta DiMAGE G400 コニカ・ミノルタ・ディマージュ・コンパクト・デジタルカメラ レビュー

 2003年10月14日に発表されて、同11月下旬発売されたものです。発売日はコニカとミノルタが合併してコニカミノルタとなった直後です。

 価格はオープンで、実売想定価格は4万円台半ばだったが、一時の最安値で2万7千円台でした[1]。

 ジャンク屋で300円で購入しました。有難いことにバッテリ付きでした!

 コニカミノルタのオフィシャルHPによると、主な仕様は以下の通りです。

撮像部有効画素数約400万画素(4.0メガピクセル)
撮像素子1/2.5型総画素約420万画素インターラインCCD、原色フィルター付き
撮像感度(ISO)AUTO(ISO50-200相当)、ISO50、100、200、400相当
ホワイトバランス自動補正、プリセット:昼光、曇天、白熱灯、蛍光灯
シャッターCCD電子シャッターと電子制御メカニカルシャッター併用
シャッター速度1-1/2000秒(プログラムAE時)、15-1/1000秒(マニュアル露出時)
レンズレンズ構成6群7枚
焦点距離5.6-16.8 (35mmフィルム換算で34-101102*mm相当)
開放絞り値F2.8-4.9
撮影距離通常撮影時:ワイド0.5m-∞、テレ0.8m-∞(レンズ先端から)
マクロ撮影時:ワイド5cm-∞、テレ50cm-∞(レンズ先端から)
スーパーマクロ時:20cm-40cm(レンズ先端から)
最大撮影倍率:0.0985 (35mmフィルム換算約0.6倍相当)
ズーム方式2段沈胴型ステップズーム方式3倍ズーム

 さらに、高精細 4.0メガピクセルCCDと独自の画像処理技術「ハイブリッド・アダプティブA*IPSは自慢なポイントだそうです。

 IPSは 「エー・スター・アイ・ピー・エス」と読みます。AF・AE・AWBの3要素を表現する「A*」と、Image Processing Systemの 省略形「IPS」を組み合わせた画像処理技術の、コニカミノルタ独自の名称です。

 もっとも評価されていたのは、「撮りたいシーンを逃さない高速性能」です(同HPによる)。
0.7秒の世界最速起動「ジェットスタート」をはじめとする高速パフォーマンス

高速処理に優れた新開発の信号処理エンジン「Signal Processing Engine」の採用により、内部処理を高速化し、起動時間約0.7秒という世界最速の「ジェットスタート」をはじめとする高速パフォーマンスを達成しています。 起動・撮影・終了までの基本操作もすべて1.5秒以内に完了し、再生時の最終撮影コマの呼び出し時間も約0.2秒と、ストレスを感じることなく操作できる快適な動作環境を実現しました。

狙った瞬間を逃さない高速「ジェットAF」と世界最速の起動撮影時間
ユニックなのは、メモリースティックProとSDカードを2枚同時に使える仕様です。今となっては、メモリスティックのみよりは全くありがたい話です。

 我的古典数馬照相機介紹によると、レンズが「GTヘキサノン」です。「ヘキサノン」(HEXANON)は言わずと知れた、コニカの歴史あるブランドで、GTはディマージュ7やディマージュS304から始まったミノルタのデジカメ時代の高級レンズの証だそうです。さらに、
本カメラは基本的にはコニカのデジタルレビオ KD-510Zの血脈を受け継いでいる。基本的なインターフェイスやバッテリー、何のメリットがあるのか全く分からないメモリースティックとSDカードの併用も踏襲している。スライド式レンズカバーによる電源スイッチも踏襲したが、左指開きの向きは常識的な右指開きに変更になった。






マクロ撮影。ピントが合わないショット連発

 個人としての感想は以下の通りです。

 画質は普通です。「普通」とは、今のハイエンドのコンデジか、入門機の一眼レフのレベルとの比較です。つまり、小さいセンサーで画素数の多い(16Mや20M越え等)機種のような塗り絵的なものは全く見られないです。

 シャープさも標準的で、頑張りすぎず、カリカリほどでもなければ、眠い方でもありません。

 露出の方はやや難しいときはあります。時には白とび気味になったり、思いっきりアンダーだったりはします。しかし、小さい液晶画面ではありながら、露出の確認にはほぼ問題ありません。気を付けて撮影すれば、そう失敗はありません。

 ジェットスタートやジェットAFに関しては、今の特別に「早い」と謳える機種には負けるが、一般の機種と比べても負けないほどです。

 色は好き嫌いもあるが、個人的には誇張もなくほぼ自然な表現ができていると思います。
総合してみると、ハイエンドと言っても過言ではない作りだと思うが、アピール下手なのか、自信はあまりなかったか、価格設定はかなり低めです。それで採算が合うわけがなさそうです。そのせいか、デジタルカメラの事業は伸びず、最終的にさらにソニーに買収された羽目になったでしょう。

 仕様説明書はこちらからダウンロードできます。

参考リンク
[1] コニカミノルタDiMAGE G400レビュー
[2] 我的古典数馬照相機介紹 [3] デジタルカメラ:ミノルタ ディマージュG400について その1 [4] コニカミノルタ、起動から撮影まで1秒未満の高速デジカメ「DiMAGE G400」

Popular posts from this blog

Review of Zoom Nikkor 75-300m F4.5-5.6 ニコンのオールドレンズビュー

Reivew of Leica Elmarit-R 35mm F2.8 Type I ライカ・エルマリート・レンズレビュー

TAMRON 159A 28-70mm F/3.5-4.5 タムロン・マニュアルレンズレビュー