Review of Olympus CAMEDIA X-100オリンパス・コンパクト・デジタルカメラ レビュー
2004年4月発売されたモデルです。CAMEDIA X-1やX-2(2002年)といった上級クラスの後に開発された廉価版です。海外では200ドルくらいで販売されていました[5]。
EXIF情報にX100のほかに、D540ZとC310Zもありました。海外で販売する時の型番でしょう。
しかし、CAMEDIA X-100か、CAMEDIA D540Z、CAMEDIA C310Z等でウェブ上でいくら検索しても、大した関連情報は見つかりません。WekipediaのオリンパスCAMEDIAシリーズにも入っていません。これだけ注目されない機種も非常に珍しいです。
立ち上がりはとにかく遅いです。電源を入れてから反応するまではまず数秒かかります。最初は不良品で全く動かないかと思ってかなりがっかりしました。やっとレンズが伸びてきて、液晶ディスプレーが点灯したと思ったら、さらに数秒待たないと、シャッターを切れません。書き込みも数秒かかります。
画質はコントラストがよく、色も忠実で、鮮明さや鮮鋭さも程よいです。
パナソニックの充電電池をフル充電して35枚撮ると、電池マークが赤くなりました。
ジャンク屋で300円で購入しました。
主な仕様は取扱い説明書[4]にあるものしか見つからないので、そのまま下にコピーします。
参考リンク
[1] オリンパス X-100について
[2] でじかめも2
[3] OLYMPUS CAMEDIA X-100
[4] X-100 取扱説明書 - オリンパス
[5] Olympus D-540 - Imaging Resource
[6] Olympus D-540 Zoom Review
EXIF情報にX100のほかに、D540ZとC310Zもありました。海外で販売する時の型番でしょう。
しかし、CAMEDIA X-100か、CAMEDIA D540Z、CAMEDIA C310Z等でウェブ上でいくら検索しても、大した関連情報は見つかりません。WekipediaのオリンパスCAMEDIAシリーズにも入っていません。これだけ注目されない機種も非常に珍しいです。
立ち上がりはとにかく遅いです。電源を入れてから反応するまではまず数秒かかります。最初は不良品で全く動かないかと思ってかなりがっかりしました。やっとレンズが伸びてきて、液晶ディスプレーが点灯したと思ったら、さらに数秒待たないと、シャッターを切れません。書き込みも数秒かかります。
画質はコントラストがよく、色も忠実で、鮮明さや鮮鋭さも程よいです。
パナソニックの充電電池をフル充電して35枚撮ると、電池マークが赤くなりました。
ジャンク屋で300円で購入しました。
主な仕様は取扱い説明書[4]にあるものしか見つからないので、そのまま下にコピーします。
形式 :デジタルカメラ(記録・再生型)気になるセンサーのサイズは書いてありません。単三電池を使えるだけでもありがたいことです。
記録方式
静止画 :デジタル記録、JPEG(DCF準拠)
対応規格 :Exif2.2、DPOF、PRINT Image Matching Ⅱ、PictBridge
ムービー :QuickTime Motion JPEGに準拠
記録媒体 :xDピクチャーカード(16-512MB)
記録コマ数
16MBカード使用時 :6枚(SHQ:2048×1536)
20枚(HQ:2048×1536)
32枚(SQ1:1600×1200)
165枚(SQ2:640×480)
カメラ部有効画素数 :320万画素
レンズ :オリンパスレンズ5.8~17.4mm、F2.9~5.0、6群7枚
(35mmフィルム換算38~114mm相当)
測光方式 :撮像素子によるデジタルESP測光
シャッター :1~1/2000秒(夜景モード時:2秒まで)
撮影範囲 :0.5m~∞(W)、0.9m~∞(T)(通常)
0.2m~0.5m(W)、0.5m~0.9m(T)(マクロ撮影時)
ファインダ :光学実像式ファインダ
液晶モニタ :1.8型(インチ)TFTカラー液晶、85000画素
コネクタ :DC入力端子、USB端子
自動カレンダー機能 :2000~2099年の範囲で自動修正
使用環境
温度 :0~40℃(動作時)/-20~60℃(保存時)
湿度 :30~90%(動作時)/10~90%(保存時)
電源 :リチウム電池パックCR-V3(当社製LB-01)を1個使用
あるいは単3アルカリ電池/ニッケル水素電池を2本使用
または専用ACアダプタ
単3マンガン電池は使用できません
参考リンク
[1] オリンパス X-100について
[2] でじかめも2
[3] OLYMPUS CAMEDIA X-100
[4] X-100 取扱説明書 - オリンパス
[5] Olympus D-540 - Imaging Resource
[6] Olympus D-540 Zoom Review