Review of RICOH Caplio R3 リコー・コンパクト・デジタル・カメラ・レビュー
リコーのCaplio R3の発売日は2005年11月11日(シルバー)でした。その後、2006年1月20日にブラックは発売されました。
発売時の謳い文句は「28~200mmの光学7.1倍ズームを搭載した世界最小の薄型ボディ。 しかも、手ブレ補正機能が望遠撮影に威力を発揮。」でした。
特徴は以下の通りだそうです。
バッテリはDB-60で、ACアダプター(チャージャー)はAC-4cです。
電源を入れた時や、ズーム調整するときには盛大なノイズを出すというのは評判通りです。
7.1倍ズームの時にはAFの動きは遅くて、被写体によっては合わないことも多いです。
暗い箇所のノイズは目立ちます。
しかし、明るければ、さらにピントさえ合えば、被写体を忠実で美しく写した作品を得られます。
我慢と辛抱さえすれば、また、画素数の少ない仕上がりでもよければ、今でも使える名機です。
ジャンク屋で500円で購入しました。バッテリは付いていましたが、少々持ちが悪いです。
発売時の謳い文句は「28~200mmの光学7.1倍ズームを搭載した世界最小の薄型ボディ。 しかも、手ブレ補正機能が望遠撮影に威力を発揮。」でした。
特徴は以下の通りだそうです。
- 特長1: 28mm~200mmの光学7.1倍ズーム&手ブレ補正機能搭載
 - 特長2: 薄型26mmのコンパクトボディに込められたリコーの先進技術
 - 特長3: 定評のある1cmマクロと高速レスポンス
 - 特長4: 撮りたいシーンを、思い通りに残せる機能
 
| 撮像素子 | 有効画素513万画素(総画素数525万画素)1/2.5型原色CCD | 
| レンズ | 焦点距離:f=4.6~33mm (35mm判カメラ換算 28~200mm。ステップズーム設定時、28・35・50・85・105・135・ 200mmの7段階に固定可能) 明るさ(F値)F3.3(広角)-4.8(望遠)  | 
| 光学ズーム | 7.1倍光学ズーム(35mm判カメラ換算28~200mm)  デジタルズーム3.6倍  | 
| 撮影距離 | レンズ先端から約0.3m~∞(広角)、約1.0m~∞(望遠) | 
| マクロ撮影距離 | レンズ先端から約0.01m~∞ (テレマクロ撮影時 約0.14m~∞) | 
| 液晶モニター | 2.5型 透過型アモルファスシリコンTFT液晶 約11.4万画素 | 
バッテリはDB-60で、ACアダプター(チャージャー)はAC-4cです。
![]()  | 
| 野鳥撮影 | 
![]()  | 
| 7.1倍ズームのマクロ。14㎝まで寄れるのでうれしい! | 
![]()  | 
| 上記の風景にあるミラーに7.1倍ズーム | 
![]()  | 
| 田圃にある大根 | 
7.1倍ズームの時にはAFの動きは遅くて、被写体によっては合わないことも多いです。
暗い箇所のノイズは目立ちます。
しかし、明るければ、さらにピントさえ合えば、被写体を忠実で美しく写した作品を得られます。
我慢と辛抱さえすれば、また、画素数の少ない仕上がりでもよければ、今でも使える名機です。
ジャンク屋で500円で購入しました。バッテリは付いていましたが、少々持ちが悪いです。














